
冬は日本酒の新酒が出回る季節。ユネスコの無形文化遺産に「伝統的酒造り」が登録されたことから、改めて深く味わってみたいところです。信州上田の酒蔵が丹精して造る、この時季におすすめの3銘柄をご紹介。まだまだ続く寒い冬、ぜひ味わってみてください。
信州銘醸
上田市長瀬2999ー1
☎0268・35・0046

おすすめ 瀧澤 純米吟醸
熟したリンゴのような甘い香りが特徴で、お米の上品な甘さがくどくなく、キレのある味わいです。和田峠にある超軟水「黒曜水」を使用。やわらかい水を酒造りに生かす、高度な技術が光る逸品です。
瀧澤 純米吟醸 720㍉㍑入り 1730円 1800㍉㍑入り3471円
岡崎酒造
上田市中央4ー7ー33
☎0268・22・0149

おすすめ 信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒 ひとごこち
マスカットのようなフレッシュな香りと、お米の上品な甘さが調和しています。発酵由来の炭酸ガスが含まれ、みずみずしい飲み口です。
信州亀齢 純米吟醸
無濾過生原酒 (要冷蔵)
720㍉㍑入り 1760円
1800㍉㍑入り3410円
山三酒造
上田市御嶽堂687ー1
☎0268・42・2260

おすすめ 山三 純米吟醸 無濾過生原酒 山恵錦
発酵由来の炭酸ガスならではの口当たりと、フレッシュな香りが特徴で、上品な甘みがあります。日本酒のトレンドを追求する酒蔵で、現代の流行がうかがえる1本です。
山三 純米吟醸
無濾過生原酒 (要冷蔵)
720㍉㍑入り 1650円
1800㍉㍑入り3300円
※信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒、山三 純米吟醸 無濾過生原酒は、完売している場合があります。
在庫状況は販売店に確認を。コンビニやスーパーマーケットでは取り扱っていません。
上田小売酒販組合理事長の宮島国彦さんがアドバイス
おすすめのおいしい飲み方
日本酒にはそれぞれ個性があり、楽しみ方もさまざまです。今回ご紹介した3商品は、いずれも香りが良いため、ワイングラスに注いで香りから楽しむのがおすすめです。
「信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒(ひとごこち)」と「山三 純米吟醸 無濾過生原酒(山恵錦)」には、発酵由来の炭酸ガスが含まれており、グラスの内側に繊細な気泡を見て楽しめます。一般的なスパークリングとは異なる自然な発泡感をぜひお楽しみください。
どの日本酒も飲みやすく、ご家族や友人とのすてきな時間にぴったり。でも、飲み過ぎには注意して、適量で楽しみましょう。
Комментарии