top of page
検索


全国都道府県対抗男子駅伝で長野県の4連覇に貢献!
上田市立真田中学校3年 増田 大誠さん (15歳) 家族や周囲の人の支えで頑張れた 1月19日に広島市で開かれた「第30回全国都道府県対抗男子駅伝」に長野県代表として初めて出場。中学生区間の2区を任され、長野県の4連覇に大きく貢献しました。...
info9634699
2月15日読了時間: 2分
閲覧数:116回
0件のコメント


Chining Bar つばめの巣
上田市秋和に2011年にオープンした、中華料理のお店です。店名の由来は、「ツバメが巣をかける家は縁起がいい」と言われていることと、店主の小野晃彦さんがプロ野球東京ヤクルトスワローズファンということから。 昼は食堂として、日替わり定食やラーメンなどを提供。夜は自慢の中華料理...
info9634699
2月8日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


大人も楽しめる「雪」がテーマのおすすめ絵本
©すもも 立春を過ぎたとはいえ、厳しい寒さはまだしばらく続きそう。もう冬はいいよ…と思えてくるころですが、そんな時季には絵本を楽しんでみませんか。絵本は子どもたちだけのものではなく、アートや言葉遣い、独特な世界は大人でも十分に楽しめます。上田市教委などが市内の小学校で児童...
info9634699
2月8日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


紙で作る146色のバラが生み出す独創的なアート
日本ロザフィ協会認定講師 桑原 由美子さん (上田市 67歳) 自分の好きなことに打ち込む時間を大切に 細長い紙を巻いて、さまざまな大きさのバラのアクセサリーを作る「ロザフィ」。桑原さんは、「ロザフィ合同会社」の認定講師として2012年から、たくさんの生徒に教えてきました...
info9634699
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


書道パフォーマンスグランプリ全国大会に出場!
上田西高校書道部の皆さん 体全体で筆を操り、皆の力を合わせて作品に 上田西高校書道部が、第4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリの東海大会で優勝し、1月中旬に千葉市で開かれた決勝大会(全国大会)に出場しました。書道部にとっては、2年ぶり2回目の決勝の舞台。部員たちは...
info9634699
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


あすは節分 地域の寺社の行事を紹介
節分は「季節の分かれ目」の意味。特に立春の前日の節分は、かつての大みそかに当たり、新年を迎えるための行事が昔から行われてきました。豆まきなどもその名残です。今年は明日2月2日が節分。地域の寺社で行われる行事を紹介します。 ※場所によっては開催日が異なるため、ご注意ください。...
info9634699
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


冬は、やっぱり鍋があったまる~!
まだまだ寒さが続く中、体の芯から温まる鍋が食べたくなりますね。野菜とともに肉、魚などのたんぱく質も取れるので栄養面でも強い味方。東北の伝統的な鍋、長野県らしい鍋、そして洋風鍋の3種をご紹介します。熱々をお試しください。 監修:高橋 順子さん だまこ鍋...
info9634699
1月25日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


Cohaku pizza cafe コハク ピザカフェ
昨年3月に元精肉店だった古民家を改築し開店。ピザの生地には長野県産の小麦粉を100%使い、独自の酵母で低温発酵。特注のセラミック窯に長野県産のナラ薪を使用し、じっくりと焼き上げたピザは中はモチモチ、外はサックリです。 定番のマルゲリータをはじめ、牛肉とライムのピザ、季節限...
info9634699
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


釜に薪をくべて50年「生活衛生功労者」として昨秋の叙勲受ける
上田市の「宮桜の湯」 宮下 憲治さん(78歳) 人々の憩いの場を保ち続けたい 上田市常田の「宮桜の湯」は、同市内に2軒残る銭湯の一つ。3代続く銭湯を守り続ける宮下さんは、県の生活衛生同業者組合連合(理容業、クリーニング業など保健所の許可が必要な職種の連合組織)の会長も務め...
info9634699
1月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


fil(フィル)
バゲットやクロワッサンが自慢の店で、午前8時半の開店から30種類近くのパンが並びます。 バゲットなど基本のパンのほか、総菜パンも種類が豊富。歯応えのあるパンにたくさんの具を挟んでいてボリュームがあり、かなり空腹でも満たされそう。...
info9634699
1月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


リーズナブルに楽しめる!地元の名湯温泉特集③
あさって20日は二十四節気の「大寒」。この季節にありがたいのは、やはり温泉ですね。今回は、日常的に通いたくなるほどリーズナブルに利用できる温泉を紹介します。シャンプーやせっけんなどは自前で、という場合もありますが、この値段で温泉が楽しめるなら言うことなしです。 鹿教湯温泉 ...
info9634699
1月18日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


上田東高校 工藤 優月さん
教習車をキャンバスに未来を描く! 自分がデザインした車に乗ってもらえるのがうれしい 上田東高校3年生の工藤優月さんはこのほど、上田自動車学校の依頼を受けて、教習車のラッピングデザインを手掛けました。昨年12月12日から運用が始まった新デザインに「乗ってもらえるのがうれしい...
info9634699
1月18日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


サントミューゼ開館10周年記念事業特別展 「ハッケン! 上田の仏像」
上田市内の選りすぐりの仏教彫刻が上田市立美術館に大集合! 千寿観音菩薩立像 長福寺 上田市教育委員会では、2016(平成28)年度から、市内全域の仏像調査を行ってきました。その成果を伝える特別展が今日11日から、上田市立美術館で開かれます。これまで知られていなかった貴重な...
info9634699
1月11日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


舞踊と音楽のコラボ公演 1月18日(土)に開催
須田 菜摘さん (上田市 34歳) コンテンポラリーダンスの自由さを気軽に楽しんで 上田市常磐城で「なつみバレエ教室」を開く須田菜摘さんは、幼児から大人までの生徒たちにクラシックバレエを教える一方、コンテンポラリーダンスを中心とした舞踊家としても活動。今月18日(土)には...
info9634699
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


pizzeria il nakanoyaピッツェリア・イル・ナカノヤ)
2023年6月、長和町にオープンしたイタリアンレストラン。店名は、オーナーの中原友子さんの家の屋号「中野屋」に由来しています。気兼ねなく寄れる場所にして、地域の活性化に貢献したいと願って開いたお店です。 店名が刻まれた、タイル張りの大きな薪窯は、地元の業者に特注で製作して...
info9634699
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


18日(土)に箏の新春コンサート
生田流正派大師範 三井 由香さん 取り組みやすく、続けられる箏。気軽に門をたたいて 上田市秋和の三井由香さんは、箏(こと)始めて50年。自宅に開く教室などで幼児から高齢者まで、幅広い年齢層に指導したり、保育園や福祉施設で演奏したりと、箏の裾野を広げる活動をしています。1月...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


幸せはこぶパン工房 ぐらんまるしぇ
地域の人たちが気軽に集まって、お茶や食事ができる場所を作ろうと、低価格でパンや食事を提供。まるこ福祉会本部の一角にあり、障害者支援施設の利用者・職員と、地元有志のボランティア団体「あったかい輪」が協力して運営しています。...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


2025年(令和7年)新年に期待を込めて初詣に出かけよう
2025(令和7)年は巳(み)年。脱皮しながら成長する蛇は、「復活と再生」の象徴とされ、巳年は「新しいことが始まる年」とも言われています。初詣に地元の寺社を訪ね、この一年が良い年になるよう、祈願しませんか。 生島足島神社(上田市下之郷)...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


花びら餅で新年を祝いましょう
ふっくらとした白い生地に薄紅色がほんのり浮かぶ「花びら餅」は、新春を祝う晴れやかな和菓子。その起源は平安時代にさかのぼるといい、茶道の初稽古である初釜にもよく用いられます。今年は手作りの花びら餅で、新年を優雅に過ごしてみませんか。 料理&文 高橋 順子さん 材料 6個分...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


上田西高校サッカー部、7年ぶりの全国舞台へ
上田西高校サッカー部のみなさん 攻撃力とチームワークを武器に、初戦は12月31日 徳島市立高校と対戦 上田西高校サッカー部が、第103回全国高校サッカー選手権に出場します。長野県予選決勝では、市立長野高校と激戦を繰り広げ、2︱2の同点からPK戦を制し、見事7年ぶり3回目...
info9634699
2024年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:92回
0件のコメント
bottom of page