top of page
検索


上田市内の桜の名木をめぐる
春の日差しが暖かさを増し、桜の便りが届く季節です。ソメイヨシノの並木のように、たくさんの華やかな桜もいいけれど、公園の一角や集落の中に立つ一本桜を巡るお花見も、味わい深いものです。今週は、地域の“知る人ぞ知る”桜の名木を紹介します。 上田城跡公園のウコンザクラ(鬱金桜)...
info9634699
2 日前読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


制服バンク 着なくなった制服をリサイクル
卒業や成長で着なくなった制服を寄付してもらい、必要としている人に安価で譲る「制服バンク」の取り組みが、上田市で行われています。卒業や進学のシーズン、まだ着られる制服を役立てるために、参加してみませんか? 下秋和の旧商店に「制服リユース店」...
info9634699
3月22日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


生ごみを堆肥へ長和町と東御市の環境にやさしい取り組み
東御市と長和町では今、毎日の暮らしで出る生ごみを堆肥に変える取り組みを進めています。両市町はそれぞれ専用の施設で生ごみを堆肥化し、焼却ごみを減量して環境負荷を軽減しています。日常生活の中で持続可能な社会づくりに参加する、両地域の取り組みを紹介します。...
info9634699
3月15日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


ホワイトデーに本格焼き菓子を
14日は「ホワイトデー」。バレンタインデーのお返しに、手作りの焼き菓子はいかがでしょうか。パイシートを使って手軽に、本格的な焼き菓子をご自宅で作ってみましょう。 料理と文:高橋 順子さん パルミエ パイ生地と砂糖で作るシンプルなパイ菓子。すき間を空けて折りたたむのがコツ...
info9634699
3月8日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


春を呼ぶひな祭りイベントに出かけよう!
いよいよ3月。吹く風にも少し柔らかさを感じられる日が増えてきそうです。あさって3月3日は、女児の健やかな成長を願う「桃の節句」。本紙配布エリアで行われる「ひな祭りイベント」をご紹介します。各地のひな人形展では、市民が大切に保存してきた珍しいおひな様が特別展示されます。...
info9634699
3月1日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


この冬味わいたい 極上の地酒で乾杯!! その二
前週に続いて、地域の酒蔵が丹精して造る、この時季におすすめの上田の日本酒を特集します。今週も3銘柄をご紹介。前週のご紹介分との飲み比べや、季節のお料理とともにお楽しみください。 沓掛酒造 上田市下塩尻35 ☎0268・22・1903 おすすめ 互 純米吟醸 生原酒(先発)...
info9634699
2月22日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


この冬味わいたい極上の地酒で乾杯!! その一
冬は日本酒の新酒が出回る季節。ユネスコの無形文化遺産に「伝統的酒造り」が登録されたことから、改めて深く味わってみたいところです。信州上田の酒蔵が丹精して造る、この時季におすすめの3銘柄をご紹介。まだまだ続く寒い冬、ぜひ味わってみてください。 信州銘醸 上田市長瀬2999ー1...
info9634699
2月15日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


大人も楽しめる「雪」がテーマのおすすめ絵本
©すもも 立春を過ぎたとはいえ、厳しい寒さはまだしばらく続きそう。もう冬はいいよ…と思えてくるころですが、そんな時季には絵本を楽しんでみませんか。絵本は子どもたちだけのものではなく、アートや言葉遣い、独特な世界は大人でも十分に楽しめます。上田市教委などが市内の小学校で児童...
info9634699
2月8日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


あすは節分 地域の寺社の行事を紹介
節分は「季節の分かれ目」の意味。特に立春の前日の節分は、かつての大みそかに当たり、新年を迎えるための行事が昔から行われてきました。豆まきなどもその名残です。今年は明日2月2日が節分。地域の寺社で行われる行事を紹介します。 ※場所によっては開催日が異なるため、ご注意ください。...
info9634699
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


冬は、やっぱり鍋があったまる~!
まだまだ寒さが続く中、体の芯から温まる鍋が食べたくなりますね。野菜とともに肉、魚などのたんぱく質も取れるので栄養面でも強い味方。東北の伝統的な鍋、長野県らしい鍋、そして洋風鍋の3種をご紹介します。熱々をお試しください。 監修:高橋 順子さん だまこ鍋...
info9634699
1月25日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


リーズナブルに楽しめる!地元の名湯温泉特集③
あさって20日は二十四節気の「大寒」。この季節にありがたいのは、やはり温泉ですね。今回は、日常的に通いたくなるほどリーズナブルに利用できる温泉を紹介します。シャンプーやせっけんなどは自前で、という場合もありますが、この値段で温泉が楽しめるなら言うことなしです。 鹿教湯温泉 ...
info9634699
1月18日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


サントミューゼ開館10周年記念事業特別展 「ハッケン! 上田の仏像」
上田市内の選りすぐりの仏教彫刻が上田市立美術館に大集合! 千寿観音菩薩立像 長福寺 上田市教育委員会では、2016(平成28)年度から、市内全域の仏像調査を行ってきました。その成果を伝える特別展が今日11日から、上田市立美術館で開かれます。これまで知られていなかった貴重な...
info9634699
1月11日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


2025年(令和7年)新年に期待を込めて初詣に出かけよう
2025(令和7)年は巳(み)年。脱皮しながら成長する蛇は、「復活と再生」の象徴とされ、巳年は「新しいことが始まる年」とも言われています。初詣に地元の寺社を訪ね、この一年が良い年になるよう、祈願しませんか。 生島足島神社(上田市下之郷)...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


花びら餅で新年を祝いましょう
ふっくらとした白い生地に薄紅色がほんのり浮かぶ「花びら餅」は、新春を祝う晴れやかな和菓子。その起源は平安時代にさかのぼるといい、茶道の初稽古である初釜にもよく用いられます。今年は手作りの花びら餅で、新年を優雅に過ごしてみませんか。 料理&文 高橋 順子さん 材料 6個分...
info9634699
2024年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


環境にやさしいナチュラルクリーニングで年末大掃除
今年も残すところあとわずか。きれいにしたい所をリストアップし、天気予報を見ながら、計画的に大掃除をしましょう。天気が良く気温が上がりそうな日は、家族の手を借りてみんなで窓拭きや玄関などの外周りを。曇りや悪天候の日は家の中をきれいにしましょう。今回は〈窓拭き〉〈お風呂〉〈シン...
info9634699
2024年12月21日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


おうちでピザパーティー
クリスマスや年末年始など、人が集まることが多い季節。生地から手作りした熱々のピザで、おいしく楽しいひとときにしませんか。基本的なピザの作り方をご紹介します。トッピングなどを自由に工夫して、楽しんでください。 料理&文 高橋 順子さん...
info9634699
2024年12月14日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


シクラメンで冬の室内に明るさを
きれいなシクラメンが慌ただしい気持ちを癒やしてくれる季節になりました。今年は、猛暑が生産農家を悩ませたといいますが、見事なお花が続々と店頭に並んでいます。昔からの品種も良いですが、毎年のように生み出される新品種も気分を高めてくれます。さまざまなシクラメンや基本的な育て方を紹...
info9634699
2024年12月7日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


第25回長野県こども新聞コンクール 小学5~6年生の部
第25回長野県こども新聞コンクール(信濃毎日新聞社、信毎販売会主催)の、週刊うえだ配布エリアの入賞作品をご紹介します。前回は「小学2~4年生の部」を掲載。今号では「小学5~6年生の部」を、作品と講評も合わせて掲載します。...
info9634699
2024年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


上田城探検マップ その三
9月、10月に続いて「上田城探検マップ」をご紹介。今回は最終回として、「本丸」を探ります。本丸には天守はなく、七つの櫓(やぐら)があったといいます。本来の姿はどうだったのか、上田市の文化財保護担当の谷口弘毅さんにお聞きしました。 *取材協力・資料提供 上田市...
info9634699
2024年11月23日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


第25回長野県こども新聞コンクール小学2~4年生の部
第25回長野県こども新聞コンクール(信濃毎日新聞社、信毎販売会主催)の東信地区審査会が9月に行われ、入選・入賞作品が決定しました。東信地区コンクールには、62の小学校から1059点の応募があり、審査の結果、入賞30点、入選60点を選びました。そのうち週刊うえだ配布エリアの入...
info9634699
2024年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page