top of page
検索


魔法のパスタ 上田店
全国的にも珍しい、石焼生パスタ専門店。店長の柳澤正一(やなぎさわ・まさかず)さんは友人が運営する滋賀県の店舗でシェフを務め、地元の上田に戻って昨年5月に同店をオープンしました。 特製の石皿でアツアツのまま食べる、もっちりとした生パスタが特徴。一番人気は「バジルトマト」(15...
weekly-ueda
2024年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


JAZZ+(ジャズプラス)
レコード、CDの中古販売をしながら、大型のスピーカーなど、自慢のオーディオ機器でジャズを中心とした音楽が楽しめる店です。店名の「プラス」は、ジャズ以外の音楽もあるから。店主の児玉裕二さんが、音楽好きの人が気軽に集い、音楽に触れられる場所を作りたいと、昨年4月にオープンしまし...
weekly-ueda
2024年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


Pizza ToMowzou(ともぞう)
県内で英会話学校の先生として共に働いていた竹内知貴さんと南アフリカ出身のモーワビシイさんが「ピザ店を開きたいね」と意気投合。そこから5年の時を経て、昨年オープンしました。 自慢は手ごねの生地。2日間低温熟成させ、注文が入るたびに見事な手つきで延ばして薪窯に。薄めなのにモチモ...
weekly-ueda
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


文殊テラス Deear Cafe
鹿教湯温泉の国道254号線沿いにあるDeear Cafeは、地域活性化を図る「かけゆ文殊テラス・プロジェクト」の拠点として、代表の生田淳一さんが仲間と共に荒れ地を整備して作りました。 店内には足湯があり、里山の景色を眺めながら飲食が楽しめます。人気のヘルシーランチセットのご...
weekly-ueda
2024年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


カフェ ベジラボ
ツルヤ立科店の斜め向かいの複合施設内にある「カフェ ベジラボ」は、佐久市でトマトの栽培・直売をしている「大澤菜園」の大澤裕之さん、さつきさん夫妻が運営。自家や近隣の農家で採れた野菜のおいしさを存分に味わえるお店です。 おすすめメニューは「半分野菜のカルボナーラパスタセット」...
weekly-ueda
2024年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


古書とレコード 二月猫
上田市小泉、上半過の細い坂道を上ると、右手にかわいらしいお店が見えてきます。10畳ほどの店内に、戦前の日本文学や20世紀以前の海外文学の作品と主に1960~70年代の、国内外のレコードが並んでいます。 店長の青山達夫さんは東京出身で、都内の大学を卒業後に軽井沢へ移住。コロナ...
weeklyueda2024
2024年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


花園商店
2008年6月に開店。おしゃれな外観の花園アパート(メゾン花園)の一角に位置し、雰囲気は、まさに大正ロマン。店内は、戦前の日本で使われていた日用品やアジアの手作り雑貨、ヨーロッパのアンティークアクセサリーが並んでいます。...
weeklyueda2024
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ファッションプラザふじや(千曲市)
「ファッション・健康・癒やし」がモットーの洋品店。駐車場には、戸倉上山田中学校美術部制作の壁画があります。 3代目社長の小林さんは、家族のために頑張っている女性を応援したいと、毎日ブログを更新しています。店長は妻の誠子さんで、パーソナルカラーアナリスト。スタッフの猪俣みゆき...
weeklyueda2024
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


文化財で楽しむ世界の味/児玉家住宅カフェ(東御市)
東御市和の国登録有形文化財「児玉家住宅」で、日・月曜日限定で開かれるカフェ。ここに住む児玉寧さんとドイツ人のアネマリーさん夫婦が、無農薬・有機栽培の米と野菜を使った料理を提供しています。 野菜料理を盛り込んだ「創作ランチプレート」は彩りよく、味も食感もさまざま。取材で訪れた...
weeklyueda2024
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


発芽コーヒーロジェカフェ/サントミューゼ店
上田市のサントミューゼの入り口にある、ロジェカフェ。 お薦めは上田市発祥の「発芽コーヒー」。コーヒー豆を発芽させてから焙煎することで、ナイアシンやギャバといった成分が増え、えぐみのない、まろやかでコクのある味わいに。 ランチは、発芽玄米を使ったキーマカレーや、発芽小麦を使っ...
weeklyueda2024
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


昔の鉄路に思いはせ 驛カフェ レースフェーベル(青木村)
2021年5月にオープン。ガラス張りの明るい店内に、画家の越ちひろさん(千曲市)や、現代美術家の小松美羽さん(坂城町出身)の作品が飾られています。 店名の由来は、大正時代から昭和初期に村内と上田を結んだ私鉄、青木線から。ショップカードにも電車のロゴマークが使われています。「...
weeklyueda2024
2024年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


魚のうまみがにじむ川魚/千鳥屋(中央西)
創業1913(大正2)年。川魚の卸と、川魚料理の食堂から始まった老舗店です。現在は旅館への卸と、一般向けに国産の川魚の甘露煮などの持ち帰り販売をしています。 人気はウナギの蒲焼きで、注文を受けてからさばき、みりんの味を大事にした伝統のたれで焼いています(肝焼き付き)。ウナギ...
weeklyueda2024
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


地中海料理を気軽に/Padre Calvo-EL VINO
JR上田駅近くのバル「エルビノ」の2号店として店を構えて8年目。家族連れや夫婦で気軽に地中海料理が楽しめます。 店主の荒木禎久さんがお薦めするメニューはパエリア。大きな鍋に新鮮な魚介や野菜をたくさんのせた色鮮やかな一品。他に、タパス(小皿料理)やトルティージャ(オムレツ)な...
weeklyueda2024
2024年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:47回
1件のコメント


厳選食材をおいしく/黒耀キッチン(長和町)
長和町の「道の駅 マルメロの駅ながと」にある農産物直売所「マルシェ黒耀」に併設のカフェレストラン。厳選した食材を使ったこだわりのメニューが、観光客や地元の人たちに人気です。 おすすめは、希少なアイルランド産天然本マグロを使ったぜいたくな丼。天然本マグロの赤身丼(1700円)...
weeklyueda2024
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


温泉も食事も/布施温泉
佐久市布施にある日帰り温泉施設「布施温泉」の食堂で復活したメニュー「手造りコロッケ定食」が人気です。揚げたて、ホクホクの温かく優しい味に、地元産のおいしいお米がよく合います。定食には他にみそ汁と小鉢、漬物が付いて700円。...
weeklyueda2024
2024年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


バリスタが淹れるコーヒー& espresso
バリスタの原澤雅直さんは8年間飲食店を経験し、6年前に、「昔の縁側のように人が集まれる場所を東御に」と出身地に、このお店を立ち上げました。 コーヒーは、豆の良さをより引き出せるエスプレッソマシンで抽出しています。好みにあわせて、エスプレッソ、アメリカーノ、カプチーノ、フレー...
weeklyueda2024
2024年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


香りと薬草処
長昌寺境内の土蔵にある、香りの専門店。店内はハーブ、アロマ、お香の材料や商品がびっしりと並びます。ハーブだけでも100種類以上。店主の田口直子さんは、オリジナルのハーブティーを作るほか、「自分の好みにブレンドしたい」というお客さんの相談にも乗ってくれます。...
weeklyueda2024
2024年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


お三時にいかが/千野菓子店 お正月を祝う、美しい「花びら餅」
お正月といえば、餅。古来より餅は祝いの席に欠かせないものです。「花びら餅」は、新年を祝う菓子。平安時代の宮中で、長寿と延命を願って固い餅を食べる「歯固めの儀式」に用いられた「菱びら餅」に由来しています。 中央3の老舗和菓子店「千野」では、先代が試行錯誤をし生み出した花びら餅...
weeklyueda2024
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


カフェ epice
古安曽の県道65号沿いに、一昨年春オープンした古民家カフェ。店長の竹花弥(わたる)さんが、戦前からある古民家を自らリフォームし、フランス語の「香辛料」を店名にしました。 人気の「スパイスカレーランチ」は、トマト風味のチキンカレーで、小麦粉は使わず、約15種類のスパイスをブレ...
weeklyueda2024
2023年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


トウミコーヒーロースタリー
今年4月にオープンしたトウミコーヒーロースタリーは、「喫茶店併設の珈琲豆屋」さん。 この道10年以上のロースター(焙煎人)、大辻さんが、自ら仕入れた生豆を、ポーランド製の機械で焙煎しています。後味の心地よさを意識しているというだけに、飲んだ後にうまみと甘さが残ります。通常約...
weeklyueda2024
2023年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page